12 | 2025/01 | 02 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
大興奮。狂乱。
ホワイトスネイク、デフ・レパードライヴ初体験の夜は、まさにそんな感じ。
日本ガイシホールで行われた、ホワイトスネイクとデフ・レパードのジョイントライヴは19時開演・・・・・・
直前までそう勘違いしていたあたし。
職場から会場までは車で15~20分程の距離。
仕事の定時は17時40分。着替えやら何やらで、18時過ぎに会社を出られれば19時には余裕余裕!と思っていたのだけれど、18時を目前に、相方さんから18時30分開演であることを知らせるメールが。
慌ててカバンからチケットを引っ張り出して確認をする。
『5:30PM 開場 6:30PM 開演』
まぢですか・・・
18時過ぎに会社を出て、微妙な渋滞につかまる。
あと25分くらいで開演ですけど、間に合いますかねぇ・・・というドキドキと、車内で流していたホワイトスネイクの新譜で心躍るドキドキのコラボ。
複雑に交わり合う鼓動を必死で抑えながら、それでも徐々に会場に近づく。
そして何とか開演3分前に会場駐車場に到着。
そこから会場入口まではダッシュ。
席に辿り着いたのは開演時間ちょうど。執念の滑り込み・・・
そして、呼吸を整えるわずかな時間を得たのみで開演。
先行はホワイトスネイク。
デヴィッド・カヴァーデイルが近い!
アリーナにせり出した花道のようなステージの先端付近にデヴィッド・カヴァーデイルが。さすが23列目!
一気にテンションが上がる。
クリアな声ではないのに抜けの良い高音。艶も渋みも兼ね備えるシャウト。
とても60を目前にしたヴォーカリストとは思えない、パワフルなステージングは素晴らしい。
Gt.のダグ・アルドリッチは、ハードな演奏にもかかわらずとても美しい指さばきのギタリストで、あたしの視線は釘付けに。
レスポールから奏でられる低・中音域の抜けの良さはたまらない。
そして、同じくGt.レブ・ビーチのタッピングはとても華麗。
けれど、カッティングはゴリゴリしていて骨太でかっこいい。
ダグ、レブ二人の強力なツインギターがポイントポイントで聴かせる艶っぽいソロも素敵だった。
ライヴ中盤のダグとレブのギターバトル(?)は、自分の宝物を見せて自慢し合う子供のような競り合いが見ても聴いてもわくわくさせてくれた。
Ba.ユーライア・ダフィーは長い髪を振り乱しながら、それでもがっちりボトムを支える。
Key.ティモシー・ドゥルーリーの出す低音域は、ハモンドオルガンを思わせるような鳩尾を震わせるサウンド。
そしてDr.クリス・フレイジャーは、ド派手なパフォーマンスのドラミングではないものの、丁寧かつやんちゃなバンドサウンドのやんちゃ具合を残しつつしっかりまとめるという、調理上手なドラマー。
彼らの作り出すサウンドに、口を開けっぱなし・感激しっぱなし。
そして、ホワイトスネイクのPAクルーも素晴らしかった。
会場の特性上、反響・残響等の処理が難しいはず。正直、そこをどう料理してくるか、期待半分・諦め半分で聴いていた。しかし、そこは良い意味で裏切られた。
1曲目出だしこそ、それらの処理の手探り感が見え隠れしたけれど、1曲目後半にはすっかり安定。
サウンドのエッジが立ち過ぎず、けれどホール独特の反響を上手くかぶせ、壮大な広がり感を演出していた。
そんなこんなであっという間に1時間半のステージが終わってしまった。
そして、ホワイトスネイクのメンバーがステージを下りた後は、デフ・レパードのステージにチェンジ。
オープニングは、ステージのモニターに過去~現在の画像を高速で映し出す。
そしてそのモニターの映像を背負うように、メンバーがステージセットの階段を颯爽と下りてくる。
かかかっこいい・・・。
1曲目でデフ・レパードのPAクルーが調整を迷ったのか、明らかに先のホワイトスネイクよりも小さい音量でスタートしてしまい、バンド全体の音量もそうだけれど、Vo.のジョー・エリオットの声量がグッと抑えられたような状態になってしまったため、出だしのつかみがイマイチぼやけてしまった感があったのが残念。
けれどそれを払拭するかのようなメンバーの演奏。
Gt.のフィル・コリンとヴィヴィアン・キャンベルの佇まいがなんとも色気たっぷり。
その二人の奏でる音は艶っぽく、熱く、魅せて聴かせてくれた。
Ba.リック・サヴェージは飄々と弾いているようで、さり気なく暴れながらボトムを支えていた。
そしてDr.リック・アレン。事故で左腕を失うというハンディキャップを物ともせず、特殊仕様のドラムセットでの、見事なドラムさばきは圧巻。
ブリティッシュハードロック全開、という感じのステージで、お腹いっぱい。
全体的に、艶っぽくもあり激しくもあり、大人なハードロックを聴かせてもらったという印象。
お腹いっぱい胸いっぱい。
アドレナリン噴出で、ハードロック好きにはたまらない、熱い夜となった。
大阪を拠点に活動する、DOOKIE FESTA。
少し前になるけれど、名古屋の某ライヴハウスで出会った4人組のインディーズバンド。
「泥くさいけど、透き通っていて、なんか新しい」
というキャッチフレーズ(?)がバッチリはまるバンドである。
ポップなロックで、実にキャッチー。
基本、ハードロック好きなあたしではあるけれど、ライヴハウスで何だかとってもときめいてしまった。
ひと言で説明するなら、すごくすごくリズム感がいい、というところだろうか。
「爆走」ではなく、「快走」するロックバンドなのだ。
言葉のリズム感、
ドラムのリズム感、
ギターのリズム感、
ベースのリズム感、
どれもちぐはぐさを一切感じさせず、バラードでさえ、失速感を与えることはない。
そして、Vo.&Gt. 井上 朝陽の声がバンドサウンドを引き立て、バンドサウンドが井上 朝陽の声を引き立てる。
そんな心地よいポップな快走ロックサウンドを提供してくれるバンドである。
大阪弁でやや毒のある軽快なMCも魅力。
MCの間も客の心を掴んで離さない。
会場限定発売のシングル収録の、「パブリック」のリズム感は特に良い。
http://dookie-festa.com/
椎名林檎、
初めてその声を聴いたのは、今から10年近く前。
TVで流れたお酒のCM。
彼女の歌声にハッとした。
誰?これ?
その時の衝撃といったらない。
わずか15秒のCMに釘付けになったのをハッキリ覚えている。
美声という形容詞はおそらく的確ではない。
彼女自身も自分の声が幼い頃からコンプレックスであったと、語っている。
けれどその声は、何故かあたしを惹きつけた。
CMの中で表示されていたアーティスト名は 『椎名林檎』
林檎?変な名前・・・
名前を見た第一印象はそんな感じ。
しかし、その感覚が尚更『椎名林檎』というアーティストを印象付けた。
翌日、あたしはCDショップに駆け込み、『椎名林檎』を探した。
林檎、林檎、林檎・・・
そして見つけたCDは、当時発売されたばかりの2ndシングル、『歌舞伎町の女王』
それこそが前日CMで聴いた曲。
1枚握り締め、急ぎ足でレジへ。
CDショップを出て車に乗り込み、CDをかけ、その日からしばらくヘビーローテーション。
その2ndシングルを収録したのが 『無罪モラトリアム』
彼女の1stアルバムである。
1stアルバム発売当時、確か彼女は19かハタチだったはず。
にも関わらず、人生の粋も甘いも知り尽くしたかのような表現力・完成度に度肝を抜いた。
ジャズが根底に見え隠れするロック、と形容したくなるようなサウンド。
あたしのツボを刺激して止まなかった。
当時、雑食コピーバンドでVo.をしていたあたし。
是非とも椎名林檎というアーティストの曲をコピーしたい!と思い、バンドメンバーに半ば無理矢理曲を聴かせ、洗脳開始。
あっという間にメンバーが洗脳されてくれたおかげで、そこから先の6年、そのバンドは椎名林檎コピーバンドとして活動したのだった。
収録曲のどれも好きなのだけれど、ハードロック好きなあたしとしては、やはり『警告』などは今でも大好物だ。
今では東京事変のVo.として活動する椎名林檎。
当時のようなロックな印象とは随分変わったが、それでも、何年経っても色褪せないロックサウンドがそこにはある。
ここ半年程、あたしをメロメロにするギタリストが居る。
ブルースロックギタリストとしてその名を知られる、ichiro氏。
ライヴ中、ichiro氏の手元足元を観察するのだけれど、紡ぎ出される音も含め、まさに職人。
職人でありながら、戯れ感も振りまく匠である。
ギタリスト・ichiroとの出会いは、今年3月。
友人から頂戴した1枚のCDがきっかけ。
そのCDがこれ、【PASION】
ichiro氏率いる、ロックとフラメンコの融合をテーマに活動中のバンド、ROCKAMENCOの2nd アルバム。
何というか、リズムが、音が、踊っている。遊んでいる。
バンドの柱となるドラムはツインドラム。
ひとりは一般的なドラムセット。
もうひとりはパーカッションドラムセット。
そのツインドラムから繰り出される弾けるリズムに心も躍る。
CDも素敵なのだけれど、このバンド、個人的にはライヴが特にオススメ。
Vo.、Gt.(エレキ)、Gt.(フラメンコ×2人)、Ba.、Dr.、Dr.(パーカッションドラム)の7名の構成で、音数が多いのだけれど、構成人数の多さとは別の、お客を誘うパワーは圧巻!
4月に友人とライヴに行ったのだけれど、その日、仕事の都合でどうしても行けなかった相方さんにも味わって欲しくて、同じツアーの最終日に相方さんを誘ってもう一度行ったくらいである(笑)
個人的には、収録曲「バイラ!バイラ!」が大好物♪
バンドでVo.&Gt.を担当しているあたし。
バンドで歌うようになってから、早10年。
歌うのが好き。ギターを弾くのが好き。
今では当たり前のように音に囲まれているあたしだけれど、生まれて初めて参加したバンドは、あれよあれよという間に参加が決まり、
「音楽がしたいっ!」
というような強い決意をもって自ら決断したことではなかった。
・・・というと、音楽をやっている今のあたしをご存知の方は意外かも??
あれよあれよという間に参加した人生初バンドは、ユニコーンのコピーバンド。
中学生でユニコーンに出会い、好きで聴いてはいたけれど、まさか自分がコピーバンドに入ることになるとは、やはりその時点まで露ほども思っていなかった。(ちなみに、バンドデビューは鍵盤弾きとして。)
以来、『奥田民生』というアーティストが生み出す音とキャラクターに惹かれ、ソロになって尚好きになる。
そして、今に至る。
そんなわけで、【FANTASTIC OT9】をご紹介。
ひとことで言うと、民生節満載。
曲の構成は、どれも至ってシンプル。
収録曲のほとんどは、近年奥田民生のツアーメンバーとして共に
動いている、
Dr. 湊雅史
Ba. 小原礼
Key. 斉藤有太
で演奏されているのだけれど、このメンバーが凄い。
民生バンドとしては最強との声もある、骨太サウンドを自在に操る集団。
Dr.の湊雅史ファンでもあるあたしには余計にそう思えるのかもしれないけれど、ドラムで音階を奏でる数少ない叩き手。
その湊雅史が鳴らすリズムにメンバーが乗っかる。
シンプルなのに腹の底にしっかり収まるロックサウンドでお腹いっぱいになれる。
そんなアルバムだ。
ウィスキーのCMに起用された「明日はどうだ」も収録。
デビュー21年目を迎えた奥田民生。
歳を重ねるごとに楽曲はシンプルになり、ポップでブルージーかつ骨太なサウンドは、ファンをうならせる。
11月には名古屋でのツアーに参戦予定。
ツアーでのサウンドを想像するだけで、鼻血が出そう。